アレンジ自在の【グリーンカレーパン】のレシピと作り方動画を公開させていただきます♬
グリーンカレーが苦手な方でも、お好きなカレーで作ることが出来るのでぜひ!
YouTubeにて、レシピ動画も公開していますので、こちらのチェックもよろしくお願い致します!
【材料】
- 準強力粉(リスドォル) ・・250g
- インスタントドライイースト・・小1
- はちみつ ・・8g
- 塩 ・・小2/3
- オリーブオイル ・・20g
- 水 ・・100〜110cc
- 牛乳 ・・50g
- グリーンカレー ・・1缶(110〜125g)
- ジャガイモ ・・中2個
- お好みの野菜 ・・適量(パプリカやナス等、火の通りやすいものがおすすめ)
【作り方】
〈下準備〉
- 水と牛乳を合わせたものを40〜42℃に温める
- 発酵器をお持ちの方は40℃に設定し、準備する
- ジャガイモの皮を剥き、小さめに切ったら、耐熱皿に入れラップをかけ電子レンジで加熱します(600w 10分〜)
- ジャガイモが熱い状態の時に、グリーンカレーを合わせ混ぜておきます
- ボウルに準強力粉を計量し、二つのボウルに分けます
- ボウルAの粉の上にドライイースト、はちみつを計量して入れます
- ボウルBの粉の上に塩を入れます
- ボウルAのドライイーストめがけて水と牛乳を合わせたものを一気に全て注ぎ、ヘラで優しく混ぜます。粉気がなくなったらダマがなくなり、とろろ状になるまでしっかり混ぜます
- とろろ状態のところへオリーブオイルを計量しながら入れます
- ボウルBをボウルAに全て入れ、ひとかたまりになるようにぐるぐるゆっくり混ぜ、ひとかたまりにします(粉気があってもOK、バターは潰さなくてOK)
- ひとかたまりになった生地をこね台の上に出し、しっかりこねます(ヘラ、ボウルに残った生地も全て出しましょう)
- 乾燥しやすい生地なので、生地がまとまりハリがでるまで手早く捏ねます(5分ほど)
- V字に生地を転がし、生地の表面を整えます(V字こね20回)
- 表面が滑らかになったら丸め直し、閉じ目を下にしてボウルに入れます。ボウルにラップをかけ、一次発酵(40℃30分間)に入れます。発酵器がない方は、オーブンレンジの発酵機能をご利用ください
- 発酵が終了したら、ガス抜きしてから生地を6分割し、丸め直しをし、ぬれふきんをかけ、ベンチタイムをおきます(5分程度)
- 〔ベンチタイム中〕ジャガイモ&カレーと野菜、クッキングシートを敷いた天板を用意しておきます
- 丸め直した生地の閉じ目を下にして、ガス抜きしながら丸く広げます(直径12cm程)
- 丸く広げた生地を天板に載せます
- ジャガイモ&カレー、野菜の順に生地に載せます
- 生地の成形、具材を載せ終わったら、ラップ→ぬれふきんの順で型かけ、二次発酵(40℃20分間)に入れます。発酵器を使用する方は、発酵時間残り10分になったら、天板を入れた状態でオーブンの予熱を入れます。オーブンレンジの発酵機能を使用する方は、発酵時間残り5分になったら、生地を庫内から取出し、オーブンは予熱を入れ取出した生地はなるべく暖かい場所で予熱が終わるまで常温発酵させます。(予熱は200℃)
- 二次発酵が終わったら(予熱が終わったら)、予熱が完了しているオーブンで、200℃ 15分〜20分焼いたら完成です!
グリーンカレーが苦手なかたでも、お好みのカレーでアレンジして作ってみてください♬
0コメント